お役立ちコラム

メインビジュアル

電子帳簿保存法対応はこれで安心!スキャン活用術

はじめに

紙の請求書や領収書をスキャンして保存する――。
この作業は、電子帳簿保存法やインボイス制度の施行により、企業にとって“義務”になりつつあります。
しかし、これは単なる法令遵守ではなく、業務を効率化する絶好のチャンスです。
本記事では、法対応をきっかけに加速するスキャン活用のポイントをわかりやすく解説します。

電子帳簿保存法・インボイス精度の要点

電子帳簿保存法では、請求書や領収書などの国税関係書類を電子データで保存する場合、
「真正性」「可視性」「検索性」の3要件を満たす必要があります。

  • 真正性:改ざん防止(タイムスタンプ必須)
  • 可視性:すぐに表示できる
  • 検索性:日付・金額などで検索可能

インボイス制度では、仕入税額控除のために適格請求書の保存が義務付けられ、
電子保存を前提とした業務フローが求められています。

スキャンによる電子保存が求められる理由

紙のまま保管していると、検索や共有が困難になり、保管スペースや管理コストも増大します。
スキャンによる電子保存を行うことで、必要な書類をすぐに検索でき、紙の劣化や紛失リスクも防げます。
さらに、AI-OCRを併用することで、内容検索や自動仕訳など、業務効率を大幅に高めることが可能です。

現実的な電子化の進め方

一度に全ての書類を電子化しようとすると、現場への負担が大きくなります。
まずは経理・総務などの主要部門から着手し、段階的に範囲を広げることが現実的です。
スキャンデータはTIFFやPDF/A形式で保存し、電子帳簿保存法に対応した命名規則、
タイムスタンプ運用を行うことで、法的にも安心して運用できます。

山崎情報産業の支援体制

山崎情報産業株式会社では、電子帳簿保存法・インボイス制度対応を支援するスキャンサービスを提供しています。
高品質スキャンに加え、OCR処理による検索可能なPDFへの変換や、法要件に沿ったファイル命名・タイムスタンプ対応を実施。
また、納品形態はお客様の運用に合わせて柔軟に対応し、クラウド納品や外部メディア納品など、セキュリティ要件に応じた最適な方法をご提案します。
大量書類にも迅速・安全に対応し、法対応と業務効率化をトータルでサポートします。

まとめ

電子帳簿保存法やインボイス対応は、単なる法令遵守ではなく、業務を効率化するチャンスでもあります。
紙を“なくす”のではなく、“活かす”ための電子化へ。
書類スキャン・電子保存に関するご相談は、ぜひ山崎情報産業までお気軽にお問い合わせください。

一覧へ戻る

お気軽にご相談ください

まずは詳細を知りたい

相談したい・詳しく話を聞きたい

お電話でもお気軽にご相談下さい。

東京本社
03-3866-1156